キン肉マンスタンプラリー全63駅制覇への道(その2)〜都内疾走、そして栄光のゴールへ〜
- 2019.01.13
- 横浜DeNAベイスターズ

スタートから取手までの話はこちらです
蒲田から約6時間
茨城県の取手駅に着いた時は、もうここまででいいやなんて思っていました。
しかし、昔お世話になった人からの一言が頭によぎったのです。
男が一度やると言った以上は最後までやるものだ
帰りの常磐線車内で、スタンプラリーを再開しようと自分を奮い立たせました。
京浜東北線と山手線、埼京線、そして宇都宮線という第2の難所だと私は思っています。
後で難所についてはまとめようと思いますので、ここはサラッと流します。
予想通りで思わず笑っちゃいました。
そして王子駅はもちろん
こんな感じでこのエリアを終え、尾久から上野に戻り、上野東京ラインで再び品川に向かいました。
山手線は非常に楽です。
駅を降りて、改札を出て、スタンプを押して戻った頃には次の電車が来るので、ここはリズムに合わせていくことが大事です。
そして新宿から中央総武線に乗り換え、今度は西荻窪駅を目指します。
さすがにキン肉マンファンの心を鷲掴んでくれますね。
この時、時刻は夜8時
全駅制覇のゴール特設カウンターが終了になる時間です。
ここで、私は西荻窪駅で今日は終わりにすることにしました。
ここまで56駅
残り7駅は明日に持ち越しとなりました。
もうとにかく足が限界でした。
何万歩歩いたかはカウントしていませんでしたが、かなり歩いたし、階段も登り降りもキツかったです。
メンタルもこれ以上は維持できそうになかったので、とっとと横浜に戻りました。
そして翌日の今日、足はキン肉痛でパンパン
風呂で念入りにマッサージをして、再び東京に向かいました。
ここから総武線を東に向かってゴールへのカウントダウンを目指しました。
最後の1駅となったのは御茶ノ水駅
まあ、その辺は軽くスルーして、一路東京駅へ。
これを見た瞬間、感無量でちょっと泣きそうになりました。
今までのスタンプとは違う、特別な黄金のスタンプです。
スタッフの方に聞きましたが、私で108番目の達成者だそうです。
このスタンプラリーは2月末まで開催されています。
まだスタンプラリーは始まったばかりです。
これからやってみようかな?と思った方に少しだけ感想とアドバイスを
主に難所となるのは
取手駅、西荻窪駅、尾久駅、新日本橋
駅、そして羽田空港第2ビル駅の5ヶ所になると思います。
駅、そして羽田空港第2ビル駅の5ヶ所になると思います。
この5駅は本当にしんどかったです。
新日本橋⇄神田までと、東十条⇄尾久までは徒歩で行った方が良いと思います。
土日祝日で行かれる方は「休日おでかけパス」がお得です(2,670円で全駅に行けます)。
南流山駅がなくなったのと、渋谷駅のスタンプ台の場所が変わったのは朗報です。
みどりの窓口内にスタンプ台がある駅は20時に閉まってしまうのでご注意を。
<今回、私が通ったルート>
START 蒲田 → 大森 → 大井町 → 品川 → 田町 → 浜松町 → 羽田空港第2ビル → 天王洲アイル → 新橋(浜松町経由) → 有楽町 → 東京 → 新日本橋 → 神田(徒歩)→ 秋葉原 → 御徒町 → 上野(7駅ゴール①)→ 鶯谷 → 日暮里 → 三河島 → 南千住 → 北千住 → 亀有 → 金町 → 松戸(7駅ゴール②)→ 新松戸 → 柏 → 我孫子 → 取手 → 西日暮里(日暮里経由) → 田端 → 駒込 → 巣鴨 → 大塚 → 池袋 → 板橋 → 十条 → 赤羽(7駅ゴール③)→ 東十条 → 王子(7駅ゴール④)→(赤羽)→ 尾久 →(上野)→(品川)→ 大崎 → 五反田 → 目黒 → 恵比寿 → 渋谷 → 原宿 → 代々木 → 新宿 → 高田馬場 → 目白 →(新宿)→ 大久保 → 中野 → 高円寺 → 阿佐ヶ谷 → 荻窪 → 西荻窪(7駅ゴール⑤)(1日目終了)
(2日目)
千駄ヶ谷 → 信濃町 → 四ツ谷 → 市ヶ谷 → 飯田橋 → 水道橋 → 御茶ノ水
→ 東京 GOAL(7駅ゴール⑥、特設ゴール)全63駅制覇
最後に一言、苦言を呈します。
スタンプラリーの用紙を何枚も持ってスタンプを押しまくっているヤツら
はっきり言って他の人の迷惑だ!
ネットで販売して儲けようと企んでいるのだろうが、大した高値では売れないから
これから始める方たちの健闘を祈ります。
それではまた来年🖐
【追記】
インスタあげたら、まさかのゆでたまご嶋田先生から「いいね!」いただきました!
来年のスタンプラリーは、ズバリ‼️
キャプテン翼
と予想します。
理由はオリンピックイヤーだから!
- 前の記事
キン肉マンスタンプラリー 全63駅制覇への道(その1)〜約束のあの場所(取手)へ〜 2019.01.12
- 次の記事
2月の春季キャンプに向けて着々と準備は進む 〜横須賀新人合同自主トレの見学に行ってきました〜 2019.01.20