連日の完封負けを覚悟していたものの終盤の逆転劇にファンも安堵?
- 2025.03.08
- オープン戦
- #オープン戦, #横浜DeNAベイスターズ, #甲子園球場, #阪神タイガース

昨日の試合は、東投手が打たれてしまいました。
開幕までに微調整が間に合うのか、不安が残る内容でした。
打線も知野選手の2ベース1本のみ。
正直、見どころのない試合だったと思います。
気を取り直して、今日の試合を振り返りましょう。
両チームスタメン
先攻:ベイスターズ | 後攻:タイガース |
(中)梶原 | (中)近本 |
(右)蝦名 | (二)中野 |
(一)井上 | (三)佐藤 |
(指)宮﨑 | (左)原口 |
(捕)山本 | (一)大山 |
(三)加藤 | (指)糸原 |
(左)東妻 | (捕)榮枝 |
(二)石上 | (遊)小幡 |
(遊)森敬 | (右)島田 |
先発ピッチャーは、ベイスターズが大貫投手、タイガースは門別投手で始まりました。
試合結果
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
ベイスターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 5 | 10 | 1 |
タイガース | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 8 | 2 |
(勝)堀岡(S)颯(負)島本
本塁打 なし
この試合の投手陣に一喜一憂
先発した大貫選手は4回を投げて1失点。
キャッチャー山本選手の送球エラーによるものでした。
変化球がちょっと多かったかな?という内容でしたが、要所でいい所に決まっていたと思います。
3回はフィルダースチョイスによってピンチを迎えましたが、最小失点に抑えられました。
セカンド石上選手のファインプレーに助けられましたね。
2番手の庄司投手は、自分のピッチングができないまま佐藤選手と大山選手にタイムリーを打たれて3失点。
支配下昇格待ったなしの所で足踏みしている感じです。
この試合で出た課題を克服して、次のチャンスに臨みましょう。
堀岡投手は、この寒さでも半袖で登場。
7回のアウトはすべて三振、8回もショートへのコースヒット1本を打たれましたが無失点に抑えたのは評価したいです。
最終回は颯投手が危なげなく抑えてくれました。
森原投手の出番はもう少し先になりそうですね。
この試合の野手陣に一喜一憂
門別投手のインハイストレートに、だいぶ手こずっていましたね。
4回表のノーアウト満塁で得点できませんでした。
あるあると言ってしまえばそれまでですが、タイガースに先制されていたのでせめて追いついてほしかったです。
8回に京田選手のタイムリーで反撃開始。
初回にプレイボールファインプレーを見せた小幡選手がまさかの後逸でチャンスが広がったところでした。
京田選手の勝負強さが際立っていました。
さらに山本選手にもタイムリーが生まれ、自らのエラーを帳消しにしました。
9回は、先頭の東妻選手がヒットで出塁、オープン戦初ヒットとなりました。
森敬選手もオープン戦でヒットが出ていませんでしたが、フォアボールを選びチャンスを広げました。
梶原選手が低目のボールをう見事に捉えて1点差。
蝦名選手がバウンドの高いサードゴロで同点。
セカンドの植田選手がファンブルしてくれたおかげもあり、代打勝又選手のタイムリーで逆転に成功。
勝又選手にとって、1軍に残るアピールができたのではないでしょうか。
この試合の感想など
2試合連続で完封負けを喫するかと思いながら観ていました。
相手のエラーに乗じて、しっかり得点に結びつけられたのが大きかったです。
若手中心のオーダーでしたが、アピールできた選手、できなかった選手が明確になりました。
3週間後にはもう開幕です。
サバイバルはさらに佳境に入っていくと思います。
プロ野球選手は、1軍で活躍してナンボの世界です。
横須賀に残って、そのチャンスを窺っている選手もいます。
若手はよほどのアピールがないと残れないと思います。
ここまで積み重ねてきたものを、お客さんの前で発揮できるでしょうか。
明日の試合の展望
明日は京セラドームでバファローズとのオープン戦を行われる予定です。
バウアー投手が投げるという情報も出てきています。
チームが勝つのはもちろん、バウアー投手のピッチングに全ベイが注目することでしょう。
どんな進化を遂げてきたのは、私も楽しみでなりません。
来週はハマスタでのオープン戦もありますが、仕事の都合もあり、せめて1試合だけでも観られたらいいなと思います。
それでは、また🖐️
I☆YOKOHAMA
にほんブログ村
最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
よかったらボクをクリック、タップしてくれるとうれしいたぬ☆
-
前の記事
今年初のハマスタで快勝!しかしこの天気で試合をやるのは酷というものでしょう 2025.03.05
-
次の記事
なぜバウアー投手はボークを取られたのか?2試合連続の追い上げには強さを感じた 2025.03.09