あと1アウト!大貫プロ初完封ならずもチームは連敗ストップ

あと1アウト!大貫プロ初完封ならずもチームは連敗ストップ

ここまで4連敗、中日には昨日のサヨナラ負けでカード勝ち越しを決められました。

まあ、一喜一憂してもしょうがないなので(?)今日の試合を振り返ることにしましょう。

と、このブログの根幹をぶち壊すような入り方で始めていきたいと思います。

それにしても、阪神が強すぎますね(早く負けないかな)。

ベイスターズ本日のスタメン

本日のスタメンはこちらになります💁

 

打順ポジション選手名
1番ファースト佐野
2番レフト関根
3番ライト楠本
4番セカンド
5番センター桑原
6番ショート京田
7番キャッチャー戸柱
8番サード
9番ピッチャー大貫

宮﨑とソトはベンチスタートとなっています。

代わって楠本と林がスタメンに入りました。

ここ数試合、打線に元気がないのでカンフル剤でしょうか。

本日の試合結果

 

123456789RHE
DeNA000030000380
中 日000000001152

(勝)大貫1勝1敗 (S)山﨑0勝3敗12S

(負)高橋宏1勝6敗

本塁打 なし

💮たいへんよくできました

#16 大貫晋一:8回2/3を投げ抜いて今シーズン初勝利!

本当に惜しかったですが、最終回は明らかにガス欠状態でしたね。

三浦監督も苦渋の決断だったのでしょう。

本日の試合を観て一首

あと1人 あまりに遠い 1アウト 完封勝利は 次で決めよう

本日の試合を観て一喜一憂

本日の試合の一喜一憂ポイントは3つとさせていただきます。

  1. 両先発の立ち上がり
  2. ベイスターズ5回表の攻撃
  3. 最終回のヤスアキ

両先発の立ち上がり

序盤の大貫はボールが高目に抜けたり逆玉が多かった印象です。

しかし、その後は追い込んだ後のインコース攻めが功を奏して中日打線に点を与えませんでした。

最終回はガス欠だったのかもしれませんが、大島を空振り三振に打ち取ったのはスプリットが非常に良かったです。

細川はベイスターズ戦で打ちすぎです。

もう少し自重しましょうね。

対する高橋宏は、序盤から飛ばしまくっていましたね。

150キロ台後半のストレートに手も足も出ない感じでした。

ベイスターズ5回表の攻撃

試合が動いた5回表、ベイスターズの攻撃を振り返っていきましょう。

口火を切ったのは、元中日で現在はベイスターズの京田でした。

つづく戸柱の打球はファーストゴロ、ゲッツーで終了かなと思いながら観ていました。

ビシエドの送球が外れて1、2塁ともにセーフ、立浪監督のリクエストも判定は覆りませんでした。

で、次がポイントなのですが、林が外のストレートに逆らわずレフトへ流し打ったの大きかったです。

それまでの林は、引っ張るバッティングが多い印象でしたが、この1本が今後の林を飛躍する1本になって欲しいなと思います。

1アウト満塁で大貫の打席でしたが、ここは三振で正解です。

佐野が内角のストレートを見切って押し出しのフォアボールで先制!

ストレートが入らなくなった高橋宏が、関根に対してはスプリットを投げたところを逃さなかったのがさすがと言えるでしょう。

見事な2点タイムリーヒットでした。

最終回のヤスアキ

あと1アウトで大貫が降板しましたが、正直ヤスアキで抑えられるとは思えませんでした。

石川に投じた初球のストレートを捉えられ、ヤスアキのお尻に直撃してしまい、タイムリー内野安打となりました。

最後のバッターとなったビシエドが引っかけてくれたので抑えられましたが、空振りが取れないのが気になってしょうがありません。

やはり、守護神なら3者連続三振ぐらいしてもらいたいところです。

今のヤスアキにはラスボス感が全くありません。

現状では、伊勢>ヤスアキというところではないでしょうか。

連敗は4でストップ、貯金5で交流戦へ

まずは連敗が止まって良かったです。

首位阪神が独走状態ですが、今のベイスターズには追随する力はないと思っています。

ただ、火曜日から始まる交流戦で紛れが起こるかもしれません。

ベイスターズの交流戦の初戦は、ビジターで楽天戦です。

ベイスターズの先発は今永で決まっていますが、楽天は田中将あたりでしょうかね?

交流戦で上昇気流に乗ることができれば、再び首位奪還の足がかりにはなると思います。

今年はどんな交流戦になるのか今から楽しみです。

 

それでは、また✋

I☆YOKOHAMA
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらボクの写真をクリックorタップしてたぬ☆