今日の敵は天候だった?3連敗で勝率は5割に

NO IMAGE

今日からハマスタにお客さんが入りました。

神奈川警戒アラートが発令する中、厳戒態勢で開催された本日の巨人戦は、6回終了時点で試合が中断となり、32分後に降雨コールドゲームが成立しました。

立ち上がりからストライクが入らない井納は、相手の走塁ミスにも助けられましたが、6回を2失点となんとか試合を作りました。

岡本を相手に3連続三振、これはものすごい偉業だと思います。他の投手は井納に岡本の抑え方を教えてもらった方が良いかと。

雨が降り続いて止まないことは分かっていたはずですが、降雨コールドの可能性も考慮した采配が今日は必要だったかなと思います。

ベイスターズがやるべきことは、とにかく早い回でリードして降雨コールドに備えることでした。

その思惑とは裏腹に、巨人が先制してしまいました。ベイスターズは何がなんでも追いつかなければならないところで「消極的な攻撃」をしてしまったことが今日の敗因だったのではないでしょうか。

昨日の中日戦を思い出させるようなダブルプレー地獄は、今日も続いてしまいまいました。

「そろそろ打ち始める頃」ということで、打撃不振のロペスを3番に据えましたが、今日も機能しませんでした。打順を下位に落とすか、スタメンから外すのが得策かと思います。

そして、5回裏の攻撃についてですが、大和にバントで送らせて井納のところで代打中井という選択肢もあったのではないでしょうか。

「ランナーが戸柱だったから」井納にバントのサインを出さなかったそうですが、水を吸った人工芝で打球がちゃんと転がるかは難しかったということでしょう。それでも巨人は2番の坂本にバントをさせていましたが。

今日は降雨コールドも視野に入れた原監督に分があったということでしょうね。

試合結果】DeNA1-2巨人

勝 今村1勝0敗 S 高木京0勝1敗1S 負 井納2勝1敗

本塁打(巨)丸4号ソロ

<よくできました> 柴田

今日の柴田は、相手のヒットを3本ぐらい阻止したんじゃないかというくらいファインプレーが光りました。苦手な左ピッチャーからでも、しっかり右打ちして打点もあげました。



ベイスターズはこれで3連敗、勝率は5割にまで下がってしまいました。

今日という日が来るのを待ち望み、ハマスタに入れる悦びを噛み締められた約5000人のファンにとっては辛い試合になってしまいました。

雨が降り続く中で、じっとスタンドで試合再開を待っていたファンがいましたが、コンコースに避難してほしかったです。これだけ寒くて雨が降っている状況なら、まずは自分が風邪をひかないように対処することが先決です。今のご時世、風邪をひいている場合ではありませんからね。

試合中断時にベイスターズのベンチでは、佐野と宮﨑がプロ野球選手名鑑を読んでいたようです。

tvk解説の佐伯さん曰く、試合中断時に選手名鑑を読むのはあるあるなんだそうです。



【明日の予告先発】

DeNAは今永、巨人はサンチェスです。そして、明後日はおそらくDeNAが平良で巨人は桜井が登板するものと思われます。

今日の井納もそうですが、先発投手陣が好投を続けているので、なんとか打線が早い段階で援護してほしいと切に願います。

どうしたら点が取れるかよく考えてくださいね

それではまた🖐

I☆YOKOHAMA/

最後までお読みいただきありがとうございました。良かったらボクをクリックしてたぬ☆

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村