NEW COACH COMING BACK TO YOKOHAMA Vol.2 14年の時を経て石井琢朗が横浜に帰還す
- 2021.11.14
- 横浜DeNAベイスターズ
- #横浜DeNAベイスターズ, #相川亮二, #石井琢朗

もうご存知の方も多いと思いますが、石井琢朗氏がベイスターズコーチとして契約を結びました。
https://www.baystars.co.jp/news/2021/11/1113_06.php
こんな嬉しいことはありませんよね。
1軍コーチ 石井琢朗
駆け抜ける スタジアム 君の勇姿 明日の星をつかめよ 石井その手で
1988年、ドラフト外で大洋ホエールズに投手として入団しました。
翌年にプロ初先発初勝利をマークし、この時は将来有望のピッチャーが入ってきたと思っていました。
しかし、本人は当初から「野手志望」だったので、当時の須藤監督に自ら「野手転向」を申し出たのでした。
野手に転校後、石井忠則から「石井琢朗」に改名し、そこから先の活躍は…..書くと長くなるので省略します(笑)
1998年の優勝メンバーであり、ハマのリードオフマンとして真っ先に名前が挙がるのは「石井琢朗」だと思います。
日本シリーズの時のセーフティバントは今だに忘れられません。
ゴールデングラブや盗塁王、最多安打など数多くのタイトルを獲得し、横浜にとってなくてはならない存在でした。
しかし、チームの低迷期だった2008年にベイスターズを退団することになってしまったのです。
この時は本当にショックでした。引退まで横浜にずっといると思っていましたから。
球団と円満に解決しないままの退団に、激しい憤りを感じたことを思い出しました。
オフに自費で横浜スタジアムを貸切にして、「ありがとうの会」を開いてくれました。
その後、広島に移籍し、4年間プレーした後、引退しました。
あの時のハマスタは、ベイスターズファン、カープファン、全てのファンが「石井琢朗」のファンでした。
泣きながら応援歌を歌ったのを思い出して、また目頭が熱くなってしまいそうです。
盗塁王4回、最多安打2回、プロ生活24年での通算安打数は2432本、ゴールデングラブ4回、ベストナイン5回など
輝かしい成績が残されております。
引退後は広島、ヤクルト、読売でコーチに就任し、13年の時を経て横浜に帰ってくるのです。
こんな嬉しいことはない!
2019年ファンフェスで石井琢朗氏がビデオメッセージで出演してくれたことは本当にサプライズでした。
ハマスタ40周年の時もコメントをくれました。
数々の節目の時は、横浜スタジアムでその瞬間を観ていた気がします。
まだ正式なポジションは決まっていないようですが、心強い方が帰ってきてくれたわけです。
読売を退団した相川コーチも近くベイスターズのコーチとして招聘されるようです。
この件は、正式発表が出た時に書きたいと思います。
来シーズン、ベイスターズの巻き返しを楽しみにしています。
それでは、また✋
I☆YOKOHAMA
にほんブログ村(ランキング参加中)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
良かったらボクをクリックorタップしてたぬ☆
- 前の記事
【11/11契約更改】横須賀の外れで来季の活躍を誓う若き星たち 2021.11.11
- 次の記事
【11/13契約更改】来季の1軍定着、1軍昇格を狙う若き星たち 2021.11.14