3連勝のあとに3連敗!なぜホームのハマスタで日曜日に勝てないのか?

3連勝のあとに3連敗!なぜホームのハマスタで日曜日に勝てないのか?

いきなり別のチームの話題ですが、ライオンズの松井監督が休養となりましたね。

45試合を消化して15勝30敗、勝率.333と低迷している責任を取ったのでしょう。

交流戦からは渡辺GMが代行監督となるそうです。

ライオンズとの交流戦は、6月14日(金)〜16日(日)にベルーナドームで行われる予定となっています。

何卒、お手柔らかにお願いします。

 

さて、そろそろ本日の試合を振り返りましょうか。

本日のスタメン

DeNA 広島
(左)蝦名 (中)秋山
(中)桑原 (二)矢野
(一)佐野 (右)野間
(右)筒香 (遊)小園
(三)宮﨑 (左)末包
(捕)山本 (一)坂倉
(遊)森敬 (三)田中
(二) 林 (捕)石原
(投)大貫 (投)アドゥワ

昨日の試合でカメラマン席にダイブしてしまったオースティン選手ですが、ベンチ入りはしています。

試合経過

先制したはカープでした。

1回表、先頭の秋山選手にストレートのフォアボールを与え、盗塁も決められてしまいました。

野間選手のタイムリーで先制点、さらに小園選手にもヒットを打たれ、ランナー1、3塁からのディレイドスティールで2点目。

早くも劣勢に立たされたベイスターズは、その裏先頭の蝦名選手が特大のエビフライ(ホームラン)を放ち、レフトスタンドへ飛び込み1点を返しました。

続く桑原選手も壁ドン2ベースヒットでチャンスを作りましたが、クリーンアップが揃って凡退し、追加点とはなりませんでした。

4回表、ヒットとフォアボールでノーアウト満塁のピンチを迎え、秋山選手の犠牲フライで1点を追加されたものの、最小失点で切り抜けられたのは大きかったです。

その裏、森敬斗選手がヒットと盗塁を決め、蝦名選手のタイムリーヒットで1点を返しました。

その前の大貫選手が送りバントを決めていたら2点入っていたと思います。

5〜7回はお互いに得点が入らず、8回表に石原選手のタイムリーで突き放されました。

試合終盤は、カープ鉄壁のリリーフ陣に抑えられてゲームセットとなりました。

試合結果

DeNA2−4広島

(勝)アドゥワ5勝1敗(S)栗林0勝1敗14S

(負)大貫2勝6敗

本塁打(De)蝦名2号ソロ

DeNAは、同一カード3連敗で対戦成績は4勝7敗となりました。

この試合の感想など

ヒット数はカープの8本を上回る11本でしたが、得点効率の悪さが目立ちました。

筒香選手は3安打猛打賞、蝦名選手はホームランを含む2安打2打点、森敬斗選手は2安打2盗塁と結果が出ています。

この3人を並べて上位打線を組んでいたら、もっと得点できたような気がします。

是非、交流戦ではご検討ください。

森敬斗選手が今日は良かったですね。

特に自身が2塁にいる場面で、ファーストへの送球でサードを陥れた走塁には本当に痺れました。

昨日の試合で、ベンチ入り選手のほぼ全員を使ってしまったため、今日のリリーフ起用は極力抑える方針だったようです。

1点を追う展開が続きましたが、8回に徳山投手が打たれて突き放されたのが痛かったですね。

坂本投手、中川虎投手も頑張って抑えてくれました。

打線も2桁安打を打ち、投手陣もそれなりに頑張りました。

3試合とも勝てる要素は十分にあったと思います。

しかし、結果は3連敗。

そして、日曜日のハマスタ開催ではまだ1度も勝っていません。

そりゃ、翌日の月曜日が憂鬱になるのも分かるってなものです。

28日(火)からセ・パ交流戦が開幕

いよいよセ・パ交流戦が火曜日から始まります。

皆さんは、去年の交流戦優勝チームを覚えていますか?

そうです、横浜DeNAベイスターズが交流戦初優勝したのです!

今年はどうなるでしょうね。

パリーグは3強3弱のようですが、交流戦でガラッと流れが変わってくるかもしれません。

ベイスターズは、28日イーグルスとの3連戦(ハマスタ)から始まります。

M1王者である令和ロマンのお二人が、応援団長として交流戦を盛り上げてくれるみたいなので楽しみにしています。

私も1試合くらいは現地観戦ができそうです。

 

それでは、また交流戦でお会いしましょう🖐️

I☆YOKOHAMA
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

よかったらボクをクリック、またはタップしてくれるとうれしいたぬ☆