ベイスターズついに8連敗!浮上すつきっかけは掴めるのか?

ベイスターズついに8連敗!浮上すつきっかけは掴めるのか?

ここまで連敗が続くと、だんだんポジティブなことが書けなくなってきます。

とにかく、ベイスターズに勝ってもらわないといけませんね。

試合結果

ベイスターズ1−2カープ

(勝)島内7勝6敗(S)栗林0勝4敗29S

(負)中川虎1勝3敗

本塁打 なし

対戦成績:ベイスターズ5勝、カープ11勝

試合ハイライト

初回、蝦名選手、佐野選手の連続ヒットなどでチャンスを作りましたが、あと一本が出ず無得点。

3回裏、2アウト満塁で中村貴選手のショートゴロを森敬斗選手がセカンドにトスしましたが、セカンドはセーフとなりました。

結果、森敬斗選手のフィルダースチョイスでカープが1点を先制しました。

4回表、牧選手のヒットとフォアボールなどでチャンスとなり、森敬斗選手の代打で京田選手が打席に向かうも申告敬遠。

満塁のチャンスでピッチャーの石田裕選手に回ってきましたが、三振に倒れ無得点。

その裏、會澤選手の2ベースヒットで1塁走者の菊池選手が一気にホームを狙いましたが、ベイスターズの連携プレーで阻止しました。

6回表、ヒットとエラーなどで1アウト2、3塁となり、フォード選手のタイムリーで1−1の同点に追いつきました。

ベイスターズは継投策に入り、ウィック投手、ウェンデルケン投手とつなぎ無失点。

しかし、8回裏に中川虎投手が菊池選手のタイムリーで1点を勝ち越されてしまったのです。

9回表は栗林投手からランナー2人を出しましたが、最後は牧選手がファールフライに倒れゲームセット。

この試合に一喜一憂

チャンスがなかったわけでもなく、ヒットも8本打っています。

それでも得点はわずかに1。

今に始まったことではないですが、効率よく得点する方法を模索してきたはずです。

この試合の1、2番は、梶原選手、蝦名選手でした。

しばらくこのまま固定で良いと思います。

森敬斗選手は少し気の毒ですが、結果がすべてのプロ野球です。

これを教訓に、また這い上がりましょう。

山本選手が6番に入りましたが、臨機応変に送りバントをさせました。

次のフォード選手が前の打席と同じボールにしっかりアジャストできた結果ですね。

チャンスの場面で凡退してしまった牧選手に対して、プレッシャーを与えすぎなんじゃないでしょうか。

試合終盤に守備固め、代走で佐野選手と宮﨑選手を交代するのがデフォルトですが、延長に入った時を想定していないんでしょうね。

同点の8回で、中川虎投手が正解だったかは分かりません。

緊迫したゲーム展開なら、ウェンデルケン投手が8回でも良かったのではないでしょうか。

まさに、ドロ沼の8連敗となりました。

何をやってもうまくいかない、誰しもそんな時はありますよね。

次の試合に向けて

次戦はハマスタでタイガースとの3連戦が予定されています。

タイガースはベイスターズとは対称的に、ここまで7連勝と絶好調です。

試合を始める前から気落ちしてしまいますね。

予告先発は、ベイスターズがジャクソン投手、タイガースは村上投手となっています。

夏休みでたくさんのキッズがハマスタに詰めかけるでしょうね。

なんとしても、キッズが笑顔で帰ってもらえるような試合が見せてほしいです。

国営放送tvkでも久々に観られます。

ビアガーデンで観戦もいいですね。

あなたは現地派?ビアガーデン派?それとも?

私はtvk派です。

 

それでは、また🖐️

I☆YOKOHAMA

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

よかったらボクをクリック、またはタップしてくれるとうれしいたぬ☆

フォローもよろしくお願いします。
横浜DeNAベイスターズに一喜一憂 - にほんブログ村