7/8 vs 広島14回戦 3点差なんて、あって無いようなものなのか?
- 2021.07.08
- 試合結果
- #上茶谷大河, #広島東洋カープ, #桑原将志, #横浜DeNAベイスターズ

今、一番注目されている日本人は
なんといっても「オオタニサン」ですよね。
リアル二刀流でありながら、松井秀喜さんを越える32号ホームランを打ってしまいました。
当の松井秀喜さんからも祝福されたようですね。
そして、我らの筒香はドジャースのメジャー40人枠から外れてしまったようです。
現在の筒香を写真で見ましたが・・・
え?これって横浜高校時代の写真なの?
っていうぐらい、細くなっておりました。
メジャーのボールにアジャストするために身体を絞ったんだと思うことにしましょう。
ストレスや環境の変化で痩せてしまったということではないですよね?
私も似たような境遇ですが、残念ながらあまり痩せてはおりません💦
そんなわけで、本日の試合結果でございます!
試合結果
DeNA 030 000 000|3 H11 E1
広 島 021 000 02X|5 H8 E0
(勝)フランスア1勝1敗
(負)エスコバー2勝1敗
本塁打(De)桑原8号3ラン(広)林4号2ラン、長野2号2ラン
本日の一首
いい加減 学習しよう 打線がね 繋がってない 対策練ろう
この試合に一喜一憂
久々に1軍の先発マウンドに上がった上茶谷ですが、初回は良い立ち上がりだったと思います。
味方が3点を先制してくれたので緊張の糸が切れてしまったのか、2回、3回と失点し、あっという間に同点に追い付かれてしまいました。
フォアボールからの失点はよろしくなかったですね。反省しましょう。
5回3失点だったので、もう一度チャンスはありそうですかね。
エスコバーが長野に打たれましたが、たまにはこういうこともあります。
ただ、初球の入り方はもっと慎重に行って欲しかったです。
打線の方は広島を上回る11安打で3点、絶好調の夏男(梅雨男?)桑原の3ランだけでした。
この試合で3安打猛打賞を達成し、今シーズン通算で10度目の猛打賞となりました。
せっかく桑原が塁に出ても後が続かないのはイライラします(梅雨ですし)。
打線が「線」になっていませんよね。途切れ途切れ打線とでも言いましょうか。
相手の先発が立ち上がりから苦しいピッチングだったのは明白でした。
そこで得点を積み重ねていかないと終盤でやられる、昨日もそんな展開になってましたよね。
危険なタックルがあったようですが、三浦監督はなぜ抗議しなかったのでしょうか。
明日から中日との3連戦
対広島3連戦は1勝1敗1分けとなりました。なんとか5位をキープできましたね。
そして、いよいよ中日との直接対決がバンテリンドームで行われます。
中日とのゲーム差は1.5
この3連戦で一気にまくりたいですね。
明日の予告先発は、DeNAが有吉、中日は小笠原です。
有吉がベイスターズ初登板となります。ファームで良い調整ができたと思いたいところですね。
ロッテ時代に中日戦で8回無失点の好投を見せた実績もあります。期待しましょう。
とにかく、R.マルティネスを出さないことが前提となります。
4位になりましょう!
それでは、また✋
I☆YOKOHAMA
にほんブログ村 (ランキング参加中)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
良かったらボクをクリックしてたぬ☆
- 前の記事
7/7 vs 広島13回戦 ホームラン以外で得点することを学んで欲しい 2021.07.07
- 次の記事
7/9 vs 中日13回戦 有吉(以外)反省会 2021.07.10