3/29-31 vs 中日 見事なV字回復!この勢いを神宮へ

3/29 ◯DeNA 4-0 中日●
(勝)ロメロ1勝0敗(負)小笠原0勝1敗
本塁打(De)牧2号2ラン(3回)
4戦目で今季初勝利
ベイスターズファンの皆様
祝!開幕でございます。
ロメロが8回無失点
91球の省エネピッチングは、昨シーズンさながらでしたね。
去年の対戦成績は、3勝0敗と無類の相性の良さが今シーズンも続いてるようです。
4番の牧がライトスタンドへの2ランで先制
2年目のジンクスってなぁに?
それっておいしいの?
と言わんばかりのナイスなホームランでした。
楠本のタイムリーで3点目
オープン戦での好調ぶりをキープしているようです。
桑原が3安打猛打賞、第1打席のライトへの2ベースヒットは桑原らしいバッティングでした。
自分のバッティングを取り戻せたようですね。
大和が敷田球審への侮辱行為で退場
これって、以前にイチローも退場となったアレですよね。
バットでボールの通ったところはココだよ!と、言わんばかりに線を引くアレです。
それにしても、小笠原のカーブ(ナックルカーブ?)は厄介ですね。
次の対戦までに対策が必要かと。
要するに、ピッチャーがしっかり投げて、打つべき人が打つと勝てる!
ということですね。
3/30 ◯DeNA7-6中日●
(勝)石田1勝0敗 (S)山﨑0勝1敗1S
(負)高橋宏0勝1敗
本塁打(中)鵜飼1号2ラン
\横浜連勝/
石田が7回2失点で約3年ぶりの先発勝利となりました。
左腕カルテット長男として、ベイスターズ先発ローテーションを牽引するナイスピッチングでしたね。
打っては、2回表の2アウト3塁の場面でセンターへのタイムリーヒットと自援護の活躍でした。
打撃陣では、地元愛知出身の関根が6番レフトでスタメンに抜擢され、3回には1アウト満塁のチャンスでセンターへの2点タイムリーヒット、見事ベンチの期待に応えてくれました。
6回には、中日の2番手橋本の乱調につけ込み桑原の犠牲フライ、佐野の2点タイムリーと3点を追加して、試合を有利に進めておりました。
楠本の盗塁に警戒がなかった中日バッテリーには疑問を感じましたが、佐野がそのチャンスを逃しませんでしたね。
ここまでは理想的な試合展開だったのですが…
8回、2番手で登板した入江が誤算でした。
開幕からヒットの無かった木下に2ベースを打たれると、1アウトはとったものの、連続フォアボールを与えて満塁とされてしまいました。
150キロを超えるストレートは魅力たっぷりなのですが、三振がとれるウイニングボールがないのが入江の課題でしょう。
火消し屋砂田に交代するも、勢いは止められず、この回だけで3人目となった三嶋に交代し、この回で4点をとられてしまいました。
7-6とベイスターズ1点リードで迎えた9回のマウンドには山﨑が上がりました。
先頭打者にフォアボールを与えたものの、最後はショートへのハーフフライに1塁ランナーが戻れずゲームセットとなりました。
山﨑は今シーズン初セーブをマーク、前回の悪夢を払拭できた?かもしれません。
試合終盤はヒヤヒヤしましたが、とにかく中日に連勝することができました。
3/31 ◯DeNA1−0中日●
(勝)濵口1勝0敗 (S)山﨑0勝1敗2S
(負)R.マルティネス0勝1敗1S
本塁打 なし
\横浜三連勝/
こんな濵口を見るのは、2017年の日本シリーズ以来かもしれません。
8回112球の力投で被安打6、奪三振7、四死球1、無失点で今季初勝利
なんといっても、四死球がわずかに1というのが、良い意味で濵口らしくないですよね(笑)
継投策を選択した中日と、濵口を8回まで投げさせたDeNA
その明暗を分けたのは、9回表でした。
それまでは全く打てる気がしなかった中日の守護神R.マルティネスから1点をもぎ取り、その裏を守護神ヤスアキが見事に3者凡退
大和のヘッドスライディングを見たのはいつ以来か思い出せません。
その気迫で勝ち取った1点だったと思います。
どんな形であっても、点を取った方が正義であり、勝てば何でも良いのです。
個人的に8回の牧が中継プレーでの京田を刺したレーザービームが圧巻でした。
打ってよし、守ってよし、投げてよしと、これが本当にプロ2年目の選手なのかと疑いたくなってきました(笑)
3連敗の後に3連勝、そして神宮へ
ロメロが8回、石田が7回、そして濵口が8回とそれぞれが長いイニングを投げ切ってくれました。
リリーフ陣が少々不甲斐ない感じなので、先発投手の頑張りがこの3連勝に繋がったのだと思います。
少しでも長く、このローテーションが続いてほしいものです。
さて、明日からは神宮でヤクルトとの3連戦が予定されております。
残念ながら、開幕投手の東は左手の指をケガしてしまい、上茶谷が代役を務めることになりました。
上茶谷もここが正念場といえるでしょう。
ドラ1の意地を神宮で魅せてほしいと切に願います。
打線は2〜5番が安定した成績を残しており、6番は中日戦での活躍をふまえて関根で良いかと思います。
7番、8番は流動的なままでいくのかもしれませんね。
個人的には、7番大和、8番伊藤光であってほしいのですが。
はたして、三浦監督の出す答えはいかに?
それでは、また✋
I☆YOKOHAMA
にほんブログ村(ランキング参加中)
最後までお読みいただきありがとうございました。
よかったらボクをクリックorタップしてたぬ☆
- 前の記事
【3/26・27 vs 広島】2戦目は大敗、3戦目は精神的に辛い負け方で開幕3連敗 2022.03.27
- 次の記事
【悲報続く】ベイスターズに度重なる試練、それでも望みが絶たれた訳ではない 2022.04.10