ヨコハマダイスキ!何もかもが1998年仕様のハマスタでベイスターズ快勝!

ヨコハマダイスキ!何もかもが1998年仕様のハマスタでベイスターズ快勝!

1998年10月26日

日本シリーズ第6戦で横浜ベイスターズが日本一を決めた日です。

横浜市内の学校で歴史の教科書に刻まれてもいいかもしれません。

 

そして、2023年6月3日。

台風一過のハマスタは、ピーカンの状態(快晴)で試合が行われました。

GET THE FLAG!SERIES

ライオンズとの試合前、1998年の日本一を決めた選手たちがハマスタに集結しました。

日本一を決めた瞬間を再現してくれるためだけに集まったベイスターズOBたちの姿には涙が止まりません。

球場にビクトロンの音楽が流れました。

ビクトロンとは、日本ビクターが製造した電子オルガンの名称です。

センターカラービジョンのはずが、電光掲示板に変わっていました。

現在の選手が打席に立つと、1998年当時の1−9をライトスタンドが歌って盛り上げています。

ライトスタンドから今シーズン優勝したい気持ちの強さが感じられる大声援でした。

ベイスターズ本日のスタメン

 

打順ポジション選手名
1番レフト佐野
2番ライト関根
3番サード宮﨑
4番セカンド
5番ファーストオースティン
6番センター桑原
7番ショート京田
8番キャッチャー伊藤光
9番ピッチャーバウアー

注目は、やはり今シーズン5度目の登板となったバウアーでしょう。

前回は5月27日の中日戦で6回2失点とまずまずの内容でした。

本日の試合結果

 

123456789RHE
西武000100010231
DeNA01003020x6100

(勝)バウアー2勝2敗 (負)髙橋光成4勝3敗

本塁打(西)外崎8号ソロ、平沼1号ソロ

💮たいへんよくできました

#96 バウアー:NPB最長の8回109球を投げ、被安打3、奪三振10、四死球0、2失点で今季2勝目を挙げる

#98 京田:自身久しぶりとなる4打数4安打の大活躍

本日の試合を観て一首

フラッグを 勝ち取るために OBが 集結したなら 勝つしかないよね

本日の試合を観て一喜一憂

ベイスターズの優勝メンバーが揃った試合で勝てて本当に良かったです。

本日の一喜一憂ポイントは3つとさせていただきます。

  1. 投打でモッていたバウアーの修正力
  2. 2ストライクと追い込まれてもタイムリーを打つ関根
  3. 宮﨑と牧が仲良く1打点ずつ挙げる

投打でモッていたバウアーの修正力

ホームランを打たれるのはいただけませんが、バウアーのデフォルトということで納得します。

だいぶ日本のプロ野球に順応してきましたね。

これまでの課題を1つずつ解消しているかのようなピッチングだったと思います。

5回裏の送りバントも、髙橋光成のエラーを誘ういい所に転がすうまいバントでした。

2ストライクと追い込まれてもタイムリーを打つ関根

5回裏のタイムリーの場面ですが、カウント0−2と追い込まれていたんです。

そこからボール3つを選んで、タイムリーを打ってしまう関根が素晴らしすぎます。

ランナーで出ていたバウアーをきっちりホームに返すあたりもさすがでした。

宮﨑と牧が仲良く1打点ずつ挙げる

7回裏に宮﨑と牧が犠牲フライで1打点ずつ挙げました。

これで、牧が35打点でトップをキープし、宮﨑も31打点としっかりついていっています。

熾烈な打点王争いがチームメイトというあたりがファンにとっては嬉しい限りですね。

明日の予告先発と展望など

予告先発はDeNAがガゼルマン、西武は平良です。

せっかくなので、DeNAも平良を昇格させて”平良対決”を見せてくれてもいいんじゃないでしょうか。

ガゼルマンが先発ということで、伊藤光が先発マスクになりそうですね。

打線がだいぶ上向いているので、このまま調子をキープしてほしいものです。

前日が雨で中止になったので9連戦を戦うことになりましたが、豊富な先発投手陣のベイスターズなら問題ないでしょう。

 

それでは、また🖐️

ヨコハマダイスキ!

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらボクの画像をクリックorタップしてたぬ☆